top of page
白い花

郷社「七崎神社」最新ニュース

NEWS

創建834年!「精霊たちが宿る鎮守の森」

七崎神社は、間もなく、創建1200年祭を迎えようとしています!

 

政財界や著名人たちも、例年、密かに立ち寄る

八戸市では最も古く

運気を上げ強運を授け「富と福をもたらす!」御祭神とされています!

“大変ご利益がある神社”とされています!

 

時には

御祭神の思召し(おぼしめし)を”目に見える現象”でお伝え下さることも

それは、

怖いものではなく、見守られている証

心地の良い安堵感と共に、誰にでも、普通に見える現象です!

摂社には、当地の由緒ある「永福寺」(現在の普賢院)で修業した

伝説の僧侶「なんその坊=後の十和田青龍大権現」も祀られています。

本殿を取り囲む鎮守の杜の空には、龍を模った「巨大な龍神雲」が現れたりもします!

 

龍神雲 は、幸運の前兆で、 いつでも、見守ってくれている証しとされ、

幸運が訪れる前兆と言われています。

特に、春と夏の例大祭の時には、絵に描いたような雲形が鎮守の杜の空に、現れます!

 

最近では、

2022年2月7日に行われた七崎神社神事「お籠り(おこもり)」の神事で

七崎聖観音菩薩ご本尊が、燃え上がる炎と化し 御神体を現しました!

御祭神の思し召しを”目に見える現象”をもって、お伝えくださりました!

​(下記画像をご本尊仏像と対比しご参照下さい。正面には宮司が居る為、少し、左側から撮った画像です)

​本州最北陸奥の国七崎神社
”雪の舞”鎮守の杜
富と福を授かるという強運ロゴ書き込み用_edited.png
炎と化し現れた七崎観音#1.png

【燃え上がる炎と化し現れた七崎観音ご神体】

​(画像撮影者:「永久の会」青年部会長  嶋森隆恭(2022年2月7日)七崎神社 神事「お籠もり」拝殿祭壇にて。正面には神主がいる為、少し左側から撮影した画像です。ご本尊を左側から想像し見てください
糠塚15番札所_edited.jpg
スライド1.JPG
【現七崎観音】
南部藩3代目(1687年)南部重信 公により奉納された聖観音菩薩ご本尊の御前立ち仏像。神仏分離令以降は普賢院に安置されています。

 
リスアイドル画像_edited.png

NEWS2022.2.7

神社名_edited.png

【令和4年2月7日(旧暦の正月7日)神事「おこもり」:燃え上がる炎と化し現れた七崎観音様ご神体】

​ 創建834年「七崎山徳楽寺」(七崎神社の旧称)七崎聖観音菩薩本堂(通称:七崎観音堂)は、現在の、七崎神社拝殿の位置にありました。明治の「神仏分離令」を機に、「七崎山徳楽寺」は廃寺となり、安置されていた「七崎観音ご本尊並びに末社12宮」と共に、仏像など全ては、当時の七崎永福寺(現在の普賢院)に移安されています。

「神仏分離令」が明治政府により発布される以前に、一千年以上も続いたとされる「神仏習合」当時のこうした経緯から、七崎神社では、834年「旧暦の正月7日」に南都の四条中納言藤原諸江により同ご本尊が七崎山に遷宮されたことを記念し、現在でも、七崎神社の神事として
旧暦の正月7日におこもり」を行っています。ご本尊の移安先である普賢院では、10日後の、旧暦の正月17日を普賢院御開帳日として、「同お籠り法要)」を毎年行っています。

 七崎神社の「おこもり」の儀式の一つに、1月から始まり12月迄の薪(まき)365本(割り箸程の同じサイズの薪)を、祭壇の前で月ごとにくべて燃やし、その薪の炎の燃え方で「良い時期について、御祭神にお伺を立てる儀式」があります。

令和4年2月7日(旧暦の正月7日)

七崎観音菩薩ご本尊 を模った炎が、高々と燃え上がり御神体を現しました!

(各月の炎の高さは、平均30cm程度に対して、12月は、一気に80cm〜1mほど燃え上がったのです)

「御神体が炎と化し現れ、12月が最良の時期(月)と、お伝えくださった!」瞬間のスマホ画像が下記の画像です。

※12月31本の後半の薪をくべていた時でしたが、何本目(何日目)の薪をくべた時に燃え上がったかについては、定かではありません)

炎の観音&ご本尊決定稿.jpg

 

【七崎観音様】は、糠部三十三観音の第十五番目の札所」として名高く、多くの参拝客で賑わっていたと伝えられています。「南部藩の崇敬」も厚く、近郷に名高い古刹で、村人の信仰はもちろん、諸仏事・神事が行われ、八太郎浜への「神輿の旅」は、群衆三千余人もの人出で賑わったと記されています。『水神竜神 十和田信仰』(小館衷三)より

 ところが、【七崎観音】は明治の「神仏分離令」により、当時の「七崎永福寺」(現在の宝照山 普賢院)に移安されたにもかかわらず、余りにも多くの巡礼者が、絶え間なく元の七崎観音堂】があった七崎山(現在の七崎神社)へ訪れたため、再度、【七崎観音様(ご本尊)】を、普賢院から元の七崎山に移安した経緯があることが、判明しています。そして、戦後改めて、再び、宝照山普賢院に移安されたとされています。

 

七崎山徳楽寺当時、慶安2年(1649年)に、観音堂付近への落雷により七崎観音本堂は火災で焼失現在も七崎神社拝殿に向かい左側に鎮座する”いちいの樹”の根元には、当時の落雷による傷跡が残っています。=普賢院に残る資料による)、その後、南部藩により本堂は再興されると同時に、同藩主2代目南部重直公(1655年) と、3代目(1687年)南部重信 公により、それぞれ聖観音菩薩本尊の仏像が奉納されています。

普賢院住職によると、これら二つの仏像については、明治から大戦の激動期を背景に諸事情があり、南部藩3代目南部重信 公が奉納した仏像を「七崎観音の御前立ち仏像」としてお披露目し祀っていますが、「本来の七崎観音は2代目藩主重直公奉納の聖観音仏像」です。こうした経緯から、現在は、重直公奉納の聖観音を「本七崎観音」、重信公奉納の聖観音を「現七崎観音」と称しています。尚、「本七崎観音」は普段は秘仏として「本尊の扉」は閉じられていますが、普賢院御開帳日(旧暦正月17日(お籠り法要)」には、一般公開がされています。

DSCN5429.JPG

 

こうした現象は「七崎神社が、大変ご利益がある 神社とされている」由縁でもあります!

 お参りいただいた皆様に 、時にはこうして、目に見える現象をもって思召しを下さる、御祭神の御神徳に感謝しています。一度、是非、「強運を授け富と福をもたらす」 七崎神社へ、ご参拝にお越し頂けることを願っています。

​※当会では「七崎神社復興整備第一期事業」に際して一定額をご奉賛頂いた皆様を対象に、「炎と化し現れた御祭神カード」を御礼の返礼品アイテムの一つとして、お配りさせていただきました。

 

残りわずかですが、引き続き「ご奉賛をご希望される皆様を対象に」お配りしたいと存じます。詳しくは「永久の会:0178-20-9499」迄、お問い合わせください。

​最新更新EWS
リスアイドル画像_edited.png

NEWS:2022.5.10

★キャンプファイヤー社より「永久の会」クラウドファンディングSTART!詳しくはマスコットをClick!
御神木のパワースポット鎮守の森に生息するリス!
DSCN5446.JPG
DSCN5397.JPG
ほこすぎ拝殿横.JPG
七崎神社には、遥か、一千有余年も前に、「平和の象徴」北斗七星(北斗)に 平和を願い、「希望と繁栄」を託し、星座を模り御神木「7本の杉」を植樹したその内「3本」が残ったとする、承伝が記されています。「北斗七星」は、平和を象徴する星座で「希望を叶える」星座ともされています。

 

今では その杉は 、「神が宿る」御神木文化財「北斗の矛杉(ほこすぎ)」として、親しまれています。推定樹齢一千年・樹高40m・最大幹回り9.7m一株と、樹高38mの「矛杉」二株が、平成3年に八戸市文化財天然記念物に指定されています。

​※2022年10月現在、同3本の八戸指定文化財天然記念物は、「青森県の文化財として、申請中」です。

​最新更新EWS

リスアイドル画像_edited.png
News:2022.10.10
リスアイドル画像_edited.png
News:2022.9.23
リスアイドル画像_edited.png
News:2022.7.22
リスアイドル画像_edited.png
News:2022.7.14
​七崎神社プレミアム御守デザイン決定
リスアイドル画像_edited.png
​News:2022.6.26
​復興祈願祭デーリー東北新聞社記事紹介
リスアイドル画像_edited.png
NEWS:2022.6.22
「樹と語り、心を組む!」社寺建設松本工務店の「匠」 たちが、遂に、始動開始!
リスアイドル画像_edited.png
NEWS: 2022.6.17
​「七崎神社復興祈願祭」と合同機記者会見の模様
リスアイドル画像_edited.png
​NEWS:2022.6.6
★CFリターン「七崎姫の伝説」御朱印帳デザイン決定のご案内➡リスをClick!
リスアイドル画像_edited.png

NEWS:2022.6.03

★デーリー東北新聞社報道記事:七崎神社保存「永久の会」大鳥居再建へCF➡リスをClick!
七崎神社保存永久の会-横文字.jpg
bottom of page