top of page
七崎神社 保存「永久の会 」公式サイト

御参拝・御祈願のご案内

七崎神社は、間もなく創建1200年祭を迎えようとしています!


国民(くにたみ)もつねに心をあらはなむ御裳濯川(みもすそがわ)の清き流れに
神宮(伊勢神宮)を訪れた際の「明治天皇御製」

何ごとのおはしますかはしらねども
かたじけなさに涙こぼるる
神宮(伊勢神宮)を訪れた際の「西行」


心身を清める
手水(てみず)の作法
参拝前に、手水舎では手を洗い、口をすすぎます。手や口を洗い清めることは禊を簡略化した儀式です。身も心も清め、清々しい気持ちでお参りください。
①右手で柄杓(ひしゃく))を持ってたっぷりと水をくみ、左手を清めます。次に、柄杓を持ち替え右手を清めます。
②再び柄杓を右手で持ち、左手で水を受け、口をすすぎます。
※柄杓は直接口につけないで下さい。
③次に、もう一度左手を清めます。
➃残った水で、柄杓の柄を洗い清め、元に戻します。

二拝二拍手一拝
参拝の作法
深いお辞儀を「拝」といい、手を打ち鳴らすことを「拍手」といいます。拝も拍手も日本古来の敬礼作法です。御神前では「感謝の心」、「おかげさまの心」を捧げてお参りください。
①まず、賽銭を捧げ、姿勢を正します。
②次に、2回お辞儀をします。
③胸の前で両手を合わせ、二回拍手を打ちます。両手を合わせた状態で、中心にてご祈念ください。
➃結びに、1回深いお辞儀をします。
参拝の作法
(二拝二拍手一拝)
ご神木の御参拝方法


新年 明けましておめでとうございます。
令和5年の新玉の年を迎え、御皇室の弥栄と国家国民皆様の隆昌をご祈念申し上げます。
広大無辺なる御神徳のお蔭をいただかれまして、皆様方には恙無く新春をお迎えのことと、謹んでお慶び申し上げます。本年は、東北最大級の木造両部鳥居「希望の星大鳥居」の観光を兼ねて多くの方々が初詣に訪れられて、境内は新年の祈りと喜びに包まれています。
七崎神社へ初詣ご参拝頂きまして、主神「伊弉諾尊」をはじめ相殿「天照大御神」「大国主大神」「天満大自在天神(菅原道真)」諸神の幸せの“ご縁”に結ばれる祈りも清らかに、皆様にとって、本年が更なるご多幸の年となりますようお祈り申し上げます。
令和5年元旦
七崎神社保存「永久の会」
創設者・顧問 中村石治





「逞しく生きる希望と
力強い生命力の尊さ」を
今に伝える御神木の象徴「矛杉ほこすぎ」

めざめに楽しもう、
「精霊たちが宿る鎮守の森」癒しの朝参り‼
清らかな朝に、
神域のパワースポットに歩みを進め巡ってみませんか?
あなたの気運アップにつながります!
二拝二拍手一拝
①まず、賽銭を捧げ、神木の前で姿勢を正します。
②次に、2回お辞儀をします。
③胸の前で両手を合わせ、二回拍手を打ちます。
➃一歩前進し、御神木に手を添え、運気を授かるようご祈念ください。
➄結びに、一歩下がり、御神木を見上げた後、1回深いお辞儀をします。



八戸市長 熊谷雄一



手水舎

北門(女坂門)


bottom of page